2025年7月18日、7月28日~8月3日

学生プロジェクトの一つであるVRプロジェクトは、大阪・関西万博2025において計8日間にわたり展示および講演を実施し、本学の存在感を国内外に広く発信した。7月18日にはTEAM EXPOパビリオンにおいて展示と講演を行い、7月28日から8月1日(8月2日、3日は映像のみの展示)までは会場内でも屈指の人気を誇る関西パビリオンにて体験展示を実施し、延べ1,550名を超える来場者を迎えた。VR(人工現実感:バーチャル・リアリティ)とは、専用のゴーグル(HMD:ヘッドマウントディスプレイ)や立体視映像などを使って、まるでその場にいるかのように感じられる仮想の世界を体験する技術である。メタバースとは、VR技術などを活用して、人々が仮想空間の中で集まり、交流したり活動したりできるインターネット上の新しい社会空間です。
講演では、本学の旧図書館などの貴重な建築物をメタバースで復元する取り組みを紹介し、デジタル技術を通じた文化継承の意義を広く社会に発信した。展示では、HMDを用いて没入できるメタバース空間で国際交流を可能にする体験型コンテンツや、日本を訪れることが難しい人々にも日本の魅力を擬似的に体験できる「空中散歩」を披露した。会場の展示ブースには国内外から多様な来場者が訪れ、体験のための行列が絶えず、一時は展示エリアに入場規制がかかるほどの盛況を呈した。
本展示は、メタバース系企業「メタバース教育研究所」と、全国の科学館や万博パビリオンの運営を担う「株式会社コングレ」との共創プロジェクトによって実現したものであり、産官学の連携を活かしたVRコンテンツ制作と発信の実績を積み重ねることができた。長時間・長期にわたる展示は大変なものであったが、参加者はさまざまな国の来場者と交流する貴重な機会を得ることができ、国際的な交流の場として大きな成果を収めた。
*****************************
・埼玉県中央支部支部会で、吉田直人准教授に
本プロジェクトの講演を行っていただきました。
吉田先生、お忙しい中のご講演ありがとうございました。
徳田支部長、大変良い企画でした。
支部組織部からも1名出席しました。
・事前に関西圏の各支部長へ、大阪関西万博へ
出展の情報を伝えていましたので、
現地へ行かれた方もいらっしゃいました。
支部組織部 中里
*****************************