OBOGかえる
学園主催の16回目を迎えたホームカミングデイは、
2017年10月28日(土) 新宿校舎3階アーバンテックホールで歓迎の式典が開催されました。事前予約が必要でしたが、ホールを埋め尽くす大勢のOBOGが集まりました。
悟道治理事長、佐藤光史学長と歓迎のスピーチが有り、学生プロジェクトの報告と続きました。
・ソーラーカー
・ロボット
・鳥人間
いずれも大きな大会に参加して顕著な成績を残し、報告が成されました。
式典の後は会場を新宿校舎1階のアトリウムに移し、懇親会が始まりました。
懇親会場では玉川雅之常務理事の音頭で乾杯の後、
全国の支部長より多くの優れた地元の酒が紹介され「地酒バー」が開場しました。
続いて
「鮪解体ショウ」と盛りだくさんの催しが続きました。
OBOGが催物場に移動したため、懇親会場が空いてしまいました。
賑わったホームカミングデイも田中英生校友会長の三本締めで、・・締まりました。
全国の支部長が力こぶを入れて推薦の地酒リストは下部にあります。
皆様、またの再会を楽しみに!
— 全国支部いち押しの地酒 — 会場で味わうことができました
北海道支部から ・・・全国大会を成功させた稲田支部長来場しおすすめ!
岩手県支部から
山形県支部から
茨城県支部から
埼玉中央支部から
埼玉西支部から
千葉県支部から
神奈川 湘南支部から
新潟県支部から
石川県支部
福井県支部から
長野県支部から
愛知県支部から
兵庫県支部から
奈良県支部から
鳥取県支部から
広島県支部から
福岡県支部から
— 地酒バーは回を重ねる毎に盛り上がりが大きくなったようです。 —
支部 | 銘 柄 | 特徴 | 酒造元 |
---|---|---|---|
北海道 | 純米吟醸酒 北の錦 | 「夢」を醸する」山里の地酒 | |
純米大吟醸限定流通版 北の錦 | しっかりした味わいの味吟醸。香り穏やか。 | 小林酒造 | |
瑞穂のしずく | すっきりとした味わいの中にも、まろやかで上品な甘みと香り | ||
岩手県 | 純米大吟醸 旭扇 | 香りふくよか、キレがよい。淡麗辛口 | あさ開(株) |
純米吟醸 旭扇 | |||
山形県 | 純米吟醸 雪中熟成 | 甘口でしっかりとしたお酒 | 月山酒造(株) |
山廃純米醸造 寒河江の荘 | 繊細でふくよかな米の旨み | 千代寿虎屋(株) | |
澤正宗 純米酒 | 甘口でフレッシュ | 古澤酒造(株) | |
茨城県 | 稲里 純米熟成出荷 | 静かに熟成を重ねた幽玄の味わい | 磯蔵酒造 (笠間市) |
稲里 大吟醸山田錦 | 水・米・職人の技と心が終わりなき旨さを追求 | ||
埼玉県 中央 | ひこ孫 | 上品でありながら腰が太くたっぷりした熟成味を持ち余韻の長さが心地よく続く | 神亀酒造 |
埼玉県 西 | 大吟醸 帝松 | ミネラル分豊富な天然水が酵母の発育を促し独特の旨みと後味、丸みを作り出している | 松岡醸造(株) |
千葉県 | 大吟醸 旭鶴 | ふくよかで優しくフルーティーな香り | (株)旭鶴 |
神奈川 (湘南) | 純米吟醸 天青 千峰 | 純米ならではの幅もあり且つ軽やかな味わい | 熊澤酒造(株) (茅ヶ崎市) |
純米おりがらみ 天青 吟望 | 米の旨みを最大限にい出し後味にキレを持つ | ||
新潟県 | 越乃寒梅 別撰 | 蔵の味を知る一人一人が心を一つにし酒造りを追求する「和」の下に生まれたお酒 | 石本酒造(株) |
雪中梅 | なめらかな口当たりでほのかな吟醸香があり、かるい渋み | まるやま酒造(株) | |
石川県 | 純米大吟醸 山廃 天狗舞 | きりっとしたキレのよさと厚みのある味わい | (株)車多酒造 |
大吟醸名流 手取川 正宗 | 辛口ですっきりとした喉ごしとふくらみのある味わい | (株)吉田酒造店 | |
福井県 | 純米大吟醸 梵・日本の翼 | 素晴らしい吟香をもち口当たりが柔らかく後味の切れが最高 | (合)加藤吉平商店 |
純米大吟醸 限定版 梵・極秘造大吟醸 | 豊満で素晴らしい香りと味が特徴 | ||
長野県 | 黒松仙醸 上撰 | 四季を通じて飲み飽きしない軽快な飲み心地の辛口 | (株)仙醸 |
上撰辛口本醸造 千曲錦 | フルーティーですっきりした飲み口 | 千曲錦酒造 | |
純米吟醸 渓流 | 吟醸香豊か アルプス酵母使用 バランスのよい味わい | 遠藤酒造場 | |
愛知県 | 蓬莱泉 特別純米酒「和」 | 口に広がるやわらかな甘味とさわやかな酸味によるキレが程よく調和したお酒 | 関谷醸造(北設楽郡) |
蓬莱泉 ROKU(ろく)山廃純米 | 旨味とコクのある骨太なタイプのお酒 | ||
蓬莱泉 霞月 | すっきりした飲み口の味わいの整ったお酒 | ||
足助のお酒「範公(はんこう)」 | やや辛口で少し酸味のあるすっきりした飲み口 | ||
兵庫県 | 純米吟醸 白鷺の城 | 深い味わい 飲みやすい | 田中酒造場 |
大吟醸 刀田山鶴林寺 | 果実のような香りでフルーティな味わい | 岡田本家 | |
奈良県 | 春鹿 | 超辛口 見事に調和したコクとキレ | (株)今西清兵衛商店 |
鳥取県 | 純米大吟醸 鷹勇 | 豊かな香りと力強くさわやかな味わい | 大谷酒造(株) |
特別純米酒 鷹勇 | 丹念に醸した深い味わい | ||
広島県 | 純米酒 広島錦 | 自家精米、自家醸造、上質な軟水による口あたりの優しい味わい | 酒商 山田 |
純吟 天寶一 | ふくよかな旨みと酸のバランスの素晴らしい香り控えめできれいな辛口酒 | ||
福岡県 | 芳醇清酒 大吟醸 菊美人 | 華やかな香りと丸みのある上品な味わい | 菊美人酒造(株) |